サイトアイコン 協栄情報ブログ

ADとADFSサーバを分ける際の注意点や備忘録

ADとADFSサーバを分ける際の注意点や備忘録

注意書き: 本記事は個人的な備忘録としての色合いが濃いブログ記事です。詳細な手順やステップバイステップの設定方法については記載しておりません。あくまで設定時のポイントと注意事項の整理を目的としています。

1. はじめに

ADとADFSサーバを分離して運用すると、セキュリティの向上や障害時の影響範囲を限定できる利点があります。ただし、設定ミスが原因で通信障害や認証エラーが発生するリスクもあります。特にDNS設定とSSL証明書の管理は重要なポイントです。

2. サーバ分離時の基本的な考え方

3. DNS設定時の注意点

DNS設定は必ずAD側のDNSサーバーで実施します。ADFSサーバはADドメインコントローラーとの通信が必須のため、正しい名前解決が行えるようDNSの設定は非常に重要です。

4. SSL証明書設定時の注意点

SSL証明書の発行・管理もAD側の認証局(CA)で行い、ADFSサーバ側に適用します。証明書設定の不備はセキュリティリスクや認証エラーの原因になります。

5. 設定後の必須確認項目

設定完了後は以下を必ずチェックします。

6. トラブルシューティングのためのチェックリスト

問題が発生した際は、以下を再確認します。

まとめ

ADとADFSのサーバを分ける場合、DNS設定とSSL証明書管理はAD側で行う必要があります。この記事を設定時の備忘録として活用し、スムーズな運用を目指しましょう。

モバイルバージョンを終了