AMIの作成時にイメージとスナップショットにタグを付けるAWS CLI

前提

・「AWS CLI V2」の最新バージョンがインストールされて、初期設定が完了できていること
・実行OS:RedhatLinux 8.2

背景

AWSのEC2管理コンソール上でAMIを作成するときに、AMIとスナップショットにタグを付けることができますが、今回、CLIでAMIを作成してみました。

コマンド

AMIを作成するときに「create-image」コマンドを使います。

[–tag-specifications]オプションを付けることで、AMIの作成と同時に、イメージとスナップショットにタグを付けることになります。

[–tag-specifications]の説明:

AMIに適用するタグと作成時のスナップショット。 AMI、スナップショット、またはその両方にタグを付けることができます。

AMIにタグを付けるには、ResourceTypeの値はimageである必要があります。

ルートボリュームおよびインスタンスに接続されている他のEBSボリュームから作成されたスナップショットにタグを付けるには、ResourceTypeの値がsnapshotである必要があります。作成されるすべてのスナップショットに同じタグが適用されます。

コマンド:

aws ec2 create-image \
    --instance-id i-064c12df5219b073a \
    --name cpi-dev-tyo-ami-test1 \
    --region ap-northeast-1 \
    --tag-specifications \
     'ResourceType=image,Tags=[{Key=Name,Value=cpi-dev-tyo-ami-test1},{Key=Env,Value=cpi-dev}]' \
     'ResourceType=snapshot,Tags=[{Key=Name,Value=cpi-dev-tyo-ami-test1},{Key=Env,Value=cpi-dev}]'

標準出力:

{
    "ImageId": "ami-0c099c22d8611bac1"
}

AWSコンソール上で確認

AMI

スナップショット

参考

AWS CLI バージョン 2 のインストール

aws ec2 create-image(AWS CLI V2)

Last modified: 2021-07-31

Author