Linuxで一時ユーザーを作る方法

Linuxで一時ユーザーを作る方法

1. 有効期限付きで新規ユーザーを作成

sudo useradd -e $(date -d "+7 days" +%F) user1
sudo passwd user1

手動で日付を指定する場合:

sudo useradd -e 2025-08-06 user1
sudo passwd user1

2. 既存ユーザーに後から有効期限を設定

sudo chage -E $(date -d "+10 days" +%F) user1

具体的な日付で指定する場合:

sudo chage -E 2025-08-09 user1

3. パスワードの有効期限も設定

sudo chage -M 10 -W 3 -I 2 user1
  • -M 10:10日でパスワード期限切れ
  • -W 3:期限の3日前から警告表示
  • -I 2:期限切れ後2日でアカウントロック

4. 設定の確認方法

sudo chage -l user1

出力例:

Last password change                    : Jul 30, 2025
Password expires                        : Aug 9, 2025
Password inactive                       : Aug 11, 2025
Account expires                         : Aug 6, 2025
Minimum number of days between password change : 0
Maximum number of days between password change : 10
Number of days of warning before password expires : 3

5. 手動削除

sudo userdel -r user1

コマンド一覧

用途 コマンド
有効期限付きユーザー作成 useradd -e $(date -d "+7 days" +%F) user1
既存ユーザーの有効期限設定 chage -E $(date -d "+10 days" +%F) user1
パスワード有効期限設定 chage -M 10 -W 3 -I 2 user1
設定確認 chage -l user1
手動削除 userdel -r user1

注意点

  • 有効期限が切れてもユーザーアカウント自体は残る(ログインできなくなるだけ)
  • 完全に削除したい場合は手動でuserdelする必要がある
  • 環境によってはuseraddのオプションが異なる場合があるため、man pageを確認すること
Last modified: 2025-07-31

Author