Jupyter Notebookのチェックポイント機能
チェックポイントとは
Jupyterの自動バックアップ機能。予期しないエラーやブラウザクラッシュから作業を保護する。各ノートブックと同じディレクトリに .ipynb_checkpoints
フォルダが作成され、バックアップファイルが保存される。
project/
├── analysis.ipynb
└── .ipynb_checkpoints/
└── analysis-checkpoint.ipynb
作成タイミング
- 手動保存時:Ctrl+S / Cmd+S でチェックポイントが作成される
- ノートブック新規作成時:初回保存時に作成
通常は意識する必要がなく、バックグラウンドで動作する。
補足: Jupyterには約2分間隔の自動保存機能も別途存在するが、これは必ずしもチェックポイントを作成するわけではない。チェックポイントは主に手動保存時に作成される。
復元方法
File → Revert to Checkpoint → チェックポイント選択
間違って重要なコードを削除した場合や、実験的な変更を元に戻したい時に使用。
技術的注意点
権限エラー
ディレクトリに書き込み権限がないとチェックポイント作成に失敗する。
# 症状:Permission denied で保存失敗
ls -la
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Aug 17 notebooks/
# 対処
chmod 755 notebooks/
# または
sudo chown -R $USER:$USER notebooks/
共有環境での競合
複数ユーザーが同じノートブックを編集すると、チェックポイントファイルの競合が発生する。
# 問題:複数ユーザーが同じノートブックを編集
# → チェックポイントファイルの上書き競合
# → "Notebook has changed on disk" 警告
# 対処:個人ディレクトリで作業
/shared/notebooks/user1/analysis.ipynb # ✓
/shared/notebooks/user2/analysis.ipynb # ✓
.gitignore設定
チェックポイントファイルはバージョン管理から除外する。
echo ".ipynb_checkpoints/" >> .gitignore
まとめ
- チェックポイント:Jupyterの自動バックアップ機能、普段は意識不要
- 復元機能:誤操作時に前の状態に戻せる安全装置
- 注意点:権限設定と共有環境での競合に注意
チェックポイントを理解して適切に設定すれば、安心してJupyter環境で開発できる。
参考
Jupyter Notebookの利用(基礎)
https://qiita.com/tagucchan/items/f42b5bcc5d3d4d8f70ca
Jupyter – .ipynb_checkpoints が作成される場所を変更する方法
https://pystyle.info/jupyter-change-checkpoint-directory/