
RHEL7からRHEL8へインプレースアップグレードした際のlogrotateの挙動変化
■はじめに RHEL7系からRHEL8系へインプレースアップグレードした際に、logrotateの不具合が発生しました。 今回はlogrotate不具合のトラブルシューティングについてお話できればと思います。 ■事象... » read more
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、信頼性と拡張性に優れたクラウドコンピューティングサービスを低料金で提供しており、190か国の100万以上、日本国内では10万以上のお客様にご利用いただいています。
■はじめに RHEL7系からRHEL8系へインプレースアップグレードした際に、logrotateの不具合が発生しました。 今回はlogrotate不具合のトラブルシューティングについてお話できればと思います。 ■事象... » read more
背景 AWS Lambda(Python)からRDS(PostgreSQL)に接続したい時、外部ライブラリのpsycopg2をインポートする必要がある。Lambdaでの外部ライブラリはかつてはzipに固めてアップロードと... » read more
ログを一時的にローカルに溜める必要があったため、Amazon Linux2023ベースのEC2にアタッチされたEBSボリュームのサイズを拡張しました。 その際に実施した手順と、わたしの勘違いを紹介します。 E... » read more
はじめに あけましておめでとうございます。 田中(博)です。 新年早々に大変な災害が起き、影響を受けられた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 一日でも早く状況が好転することを願ってやみません。 本来、私自身いろいろとや... » read more
問題とその背景 実務上、何らかの事情で古いバージョンのOSを利用しなければならないことがあります。そのような場合に発生する1つの問題がミドルウェアのバージョンです。例えば、対向ノードであるRDSのエンジンが最新のため、古... » read more
問題とその背景 検証用にEFSを作成してEC2インスタンスと接続させました。 その際、nfsプロトコル用のセキュリティグループを自動で作成してアタッチするオプションを有効化していたため、以下のdefaultを除く、2つの... » read more
はじめに 今回はEFSを作成してみたのでその覚書となります。 大まかなステップは以下です。 EFSの作成 作成したEFSを指定してEC2を起動 起動後の正常性確認 シンプルですね。 では早速始めましょう。 1. EFSの... » read more
背景 EFS のマウントポイントはデフォルトの場合、755 root:root となっています。 このマウントポイントの権限について検討する必要があったのですが、他ユーザのディレクトリへの書き込み権限がない状態とは具体的... » read more
こんにちは、きおかです。 今回はマルチクラウドネットワークの本を買ったところ、新たな学びを得たので、まとめてみました。 パブリッククラウドへの接続方法を考える パブリッククラウドへの接続はインターネット接続が前提 パブリ... » read more
年末でもこんにちは、きおかです。 ネスペの勉強を進める中で、レイヤ4まではかなり理解が深まってきた実感があります。 そんなこんなで改めてパブリッククラウドのネットワークについて調べていると、おもしろいことがわかりました。... » read more
Amazon Web Services(AWS)の認定資格は、IT系資格ランキングで1,2を争う人気資格ですよね。先日公開された「Top 8 IT certifications in demand today」でも需要の... » read more
はじめに AWSの管理サービスであるSystems Managerを使用して手軽に自動化できる「Systems Manager Automation runbook reference」について調べてみました。 どんな自... » read more