
Gmailの送信者ガイドラインが変更になったので調べてみた【SPF/DKIM/DMARC】
先日Gmailより、つぎのようなお知らせが届きました。 Gmail では 2024 年 2 月以降、Gmail アカウントに 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する送信者に対し、1. 送信メールを認証する... » read more
先日Gmailより、つぎのようなお知らせが届きました。 Gmail では 2024 年 2 月以降、Gmail アカウントに 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する送信者に対し、1. 送信メールを認証する... » read more
Lifekeeperとは? サーバークラスタ内のリソースやアプリケーションのフェイルオーバーを管理するHAクラスターソフトウェア。 システムを監視し、稼働系に障害が応じた場合に待機系に自動切り替え(フェイルオーバー)をす... » read more
問題とその背景 検証用にEFSを作成してEC2インスタンスと接続させました。 その際、nfsプロトコル用のセキュリティグループを自動で作成してアタッチするオプションを有効化していたため、以下のdefaultを除く、2つの... » read more
はじめに 今回はEFSを作成してみたのでその覚書となります。 大まかなステップは以下です。 EFSの作成 作成したEFSを指定してEC2を起動 起動後の正常性確認 シンプルですね。 では早速始めましょう。 1. EFSの... » read more
背景 EFS のマウントポイントはデフォルトの場合、755 root:root となっています。 このマウントポイントの権限について検討する必要があったのですが、他ユーザのディレクトリへの書き込み権限がない状態とは具体的... » read more
今回はいつも使用している画像編集サイトと、無料画像サイトの紹介です。 デザインセンスなくてもサクッと作れちゃうので、よかったら参考にしてみてください。 今回作る画像 こちらの画像を作ります。 画像編集サイト 画像編集歳と... » read more
業務でJP1に触れることがありますので、それぞれの役割を理解するためのアウトプットです。 JP1とは 日立製作所が提供している統合運用管理ソフトウェア。 日立のHPはこちら JP1/AJS3のそれぞれの機能 JP1マネー... » read more
こんにちは、きおかです。 今回はマルチクラウドネットワークの本を買ったところ、新たな学びを得たので、まとめてみました。 パブリッククラウドへの接続方法を考える パブリッククラウドへの接続はインターネット接続が前提 パブリ... » read more
年末でもこんにちは、きおかです。 ネスペの勉強を進める中で、レイヤ4まではかなり理解が深まってきた実感があります。 そんなこんなで改めてパブリッククラウドのネットワークについて調べていると、おもしろいことがわかりました。... » read more
こんにちは!クラウド事業本部のきおかです。 12月中頃に部門合同研修旅行に行って参りました! わたしはクラウド事業本部なので自部署の写真のみですが、楽しんでいただけますと幸いです! いざ伊豆へ! 集合 東京駅八重洲口鍛冶... » read more
記載目的 先日チームメンバより『リソース構築手順書』の作成・レビューで何に気をつけてるのか質問されました。 改めて今まで自己流で手順書の作成・レビューをしてしまっていたなと思い、まずは現状自身が気を付けてる観点を言語化し... » read more
Amazon Web Services(AWS)の認定資格は、IT系資格ランキングで1,2を争う人気資格ですよね。先日公開された「Top 8 IT certifications in demand today」でも需要の... » read more