はじめてのZabbixサーバ構築 #2 監視対象ホスト登録編

わたしは2025年7月4日に開催された「第8回日本Zabbixユーザー会勉強会」に参加しました。

 

それまでの私は「Zabbix=監視ソフト」という程度の理解しか持っていませんでしたが、勉強会で紹介された多彩なユースケースを見て「これは触ってみたい!」と一気に興味が高まりました。

 

まずは全体像をつかむため、以下の3つのテーマでハンズオンを進めていく予定です。

 

  1. Zabbixサーバの構築

  2. 監視対象ホストへのエージェント導入と登録 ←今回

  3. 検知・通知フローのテスト

 

本記事はシリーズ第2回として、Zabbixサーバーに監視対象ホストを登録する手順を紹介します。

 

前回の続きからスタートしますので、Zabbixサーバーは構築済み前提です。

 

 

Zabbixサーバーにホスト登録してみた

■0. 準備

監視対象ホストを準備しておきます。AWSクラウド環境で以下の構成で、EC2インスタンスを起動しましょう。

 

項目 設定値
OS Ubuntu Server 24.04
ボリュームサイズ 32 GiB
VPC Zabbixサーバーと同一
セキュリティグループ(インバウンド) 10050/tcp(ZabbixサーバのSGまたはIPから許可)

 

 

■1. 疎通確認

まずは、監視対象ホストからZabbixサーバーへの疎通を確認します。

 
【コマンド】

ping -c 4 <ZabbixサーバープライベートIPアドレス>

 

【実行結果】

root@ip-10-0-1-134:~# ping -c 4 10.0.1.219
PING 10.0.1.219 (10.0.1.219) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 10.0.1.219: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.521 ms
64 bytes from 10.0.1.219: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.096 ms
64 bytes from 10.0.1.219: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.101 ms
64 bytes from 10.0.1.219: icmp_seq=4 ttl=64 time=0.109 ms

--- 10.0.1.219 ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 received, 0% packet loss, time 3082ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.096/0.206/0.521/0.181 ms

 

疎通が確認できました。

 

 

■2. Zabbix Agent2インストール

監視対象ホストにZabbix Agent2をインストールします。Zabbix Agentもありますが、今回は「Zabbix Agent2」をインストールします。以下のコマンドは、rootで実行していきます。

 

【コマンド】

wget https://repo.zabbix.com/zabbix/7.4/release/ubuntu/pool/main/z/zabbix-release/zabbix-release_latest_7.4+ubuntu24.04_all.deb
dpkg -i zabbix-release_latest_7.4+ubuntu24.04_all.deb
apt update
apt install -y zabbix-agent2

 

 

■3.設定ファイル編集

Zabbixサーバーからの接続を許可するように、設定ファイルを編集します。

 

【コマンド】

sed -i 's/^Server=127.0.0.1/Server=127.0.0.1,<ZabbixサーバープライベートIPアドレス>/' /etc/zabbix/zabbix_agent2.conf

 

 

■3. サービス起動

設定ファイルを修正しましたら、エージェントを起動します。

 

【コマンド】

systemctl enable zabbix-agent2 --now
systemctl status zabbix-agent2

 

【実行結果】

root@ip-10-0-1-134:~# systemctl enable zabbix-agent2 --now
Synchronizing state of zabbix-agent2.service with SysV service script with /usr/lib/systemd/systemd-sysv-install.
Executing: /usr/lib/systemd/systemd-sysv-install enable zabbix-agent2
root@ip-10-0-1-134:~# systemctl status zabbix-agent2
● zabbix-agent2.service - Zabbix Agent 2
     Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/zabbix-agent2.service; enabled; preset: enabled)
     Active: active (running) since Sun 2025-07-27 08:07:00 UTC; 4min 43s ago
   Main PID: 2541 (zabbix_agent2)
      Tasks: 7 (limit: 9361)
     Memory: 3.7M (peak: 4.2M)
        CPU: 47ms
     CGroup: /system.slice/zabbix-agent2.service
             └─2541 /usr/sbin/zabbix_agent2 -c /etc/zabbix/zabbix_agent2.conf

Jul 27 08:07:00 ip-10-0-1-134 systemd[1]: Started zabbix-agent2.service - Zabbix Agent 2.
Jul 27 08:07:00 ip-10-0-1-134 zabbix_agent2[2541]: Starting Zabbix Agent 2 (7.4.0)
Jul 27 08:07:00 ip-10-0-1-134 zabbix_agent2[2541]: Zabbix Agent2 hostname: [Zabbix server]
Jul 27 08:07:00 ip-10-0-1-134 zabbix_agent2[2541]: Press Ctrl+C to exit.

 

 

■4. ファイアウォールの確認

通常の Ubuntu 系 AMI(UFW が無効のまま)なら、Security Group の設定だけで十分です。念のため、無効化とリッスンを確認しておきます。

 

【コマンド】

ufw status verbose
ss -lntp | grep 10050

 

【実行結果】

root@ip-10-0-1-134:~# ufw status verbose
Status: inactive
root@ip-10-0-1-134:~# ss -lntp | grep 10050
LISTEN 0      4096               *:10050            *:*    users:(("zabbix_agent2",pid=2541,fd=7))

 

問題なさそうです。

 

 

■5. WebUIでホスト登録

ZabbixサーバのWebUIにログインし、監視対象ホストをホスト登録します。
http://<ZabbixサーバーパブリックIPアドレス>/zabbix

 

↓ログインしましたら、[ Data collection ]から[ Hosts ]を押下します。

 

 

↓[ Create host ]を押下します。

 

 

↓以下の設定値を入力し、[ Add ]を押下します。

 

項目 設定値
Host name 任意
Visible name 任意
Templates Linux by Zabbix agent
Host groups Linux servers
Type Agent
IP address <ZabbixサーバープライベートIPアドレス>

 

 

ホスト登録は以上です。

 

 

■6. データ到着確認

ホスト登録が完了した後、数分しますと、Zabbixサーバーと監視対象ホストのエージェントのステータスが表示されます。

 

↓最初はエラーが表示されました。
Get value from agent failed: cannot read response: cannot read from socket: [104] Connection reset by peer

 

 

↓監視対象ホストに接続し、エージェントを再起動します。

 

【コマンド】

systemctl restart zabbix-agent2
systemctl status zabbix-agent2

 

【実行結果】

root@ip-10-0-1-134:~# systemctl restart zabbix-agent2
root@ip-10-0-1-134:~# systemctl status zabbix-agent2
● zabbix-agent2.service - Zabbix Agent 2
     Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/zabbix-agent2.service; enabled; preset: enabled)
     Active: active (running) since Sun 2025-07-27 08:54:34 UTC; 3s ago
   Main PID: 3210 (zabbix_agent2)
      Tasks: 7 (limit: 9361)
     Memory: 3.7M (peak: 3.9M)
        CPU: 19ms
     CGroup: /system.slice/zabbix-agent2.service
             └─3210 /usr/sbin/zabbix_agent2 -c /etc/zabbix/zabbix_agent2.conf

Jul 27 08:54:34 ip-10-0-1-134 systemd[1]: Started zabbix-agent2.service - Zabbix Agent 2.
Jul 27 08:54:34 ip-10-0-1-134 zabbix_agent2[3210]: Starting Zabbix Agent 2 (7.4.0)
Jul 27 08:54:34 ip-10-0-1-134 zabbix_agent2[3210]: Zabbix Agent2 hostname: [Zabbix server]
Jul 27 08:54:34 ip-10-0-1-134 zabbix_agent2[3210]: Press Ctrl+C to exit.

 

↓サービス再起動後、数分待つと、ステータスが正常を表す緑色に変わりました。

 

 

↓ダッシュボードに行くと、監視対象ホストのCPU使用率が見るようになっています。

 

 

今回のハンズオンは以上です。

 

 

まとめ

監視対象ホストの登録〜データが流れ始めるところまで一通り体験できました。

 

これで「監視対象を追加してデータを受け取る」基本動線はクリアです。

 

次回は、実際に負荷をかけてトリガーを発火させ、メール通知までの一連のフローを確認します。

 

 

参考リンク: Zabbix マニュアル
 

 

↓ほかの協栄情報メンバーもZabbixについての記事を公開しています。ぜひ参考にしてみてください。
 

はじめてのZabbixサーバ構築 #1 サーバ立ち上げ編(齊藤弘樹)

 

Zabbixサーバーの構築手順 (Ubuntu22.04/Zabbix6.4)(mochizuki.t)

 

 

Last modified: 2025-07-28

Author