サイトアイコン 協栄情報ブログ

AWS Webinar「Well-Architected Best Practices」に参加しました

みなさま、こんにちは。石原です。先日AWS Partner向けのトレーニングコース:Well-Architected Best Practicesに参加したので学習メモとして投稿します。
本コースは、各柱の設計原則について、1つ1つ具体的に説明する形式でした。ドキュメントを読むだけでは「…?」な部分も頭の中にスッと入ってきた気がします。

Well-Architected Framework とは?

クラウド最適化のための設計・運用ノウハウを提供するフレームワーク
 「システム設計・構築・運用の”大局的な”考え方とベストプラクティス集」→AWS公式ドキュメント

6つの柱

 

設計原則と適用

一般的な設計原則

         ↓

    各柱固有の設計原則に落とし込まれる。

 

適用(Well-Architected レビュー)

レビューの目的

 
Toolの紹介 「AWS Well-Architected Tool」
  コンソール上から無料で利用できる。手軽にレビューすることができる。

 
AWS公式ドキュメント
 →Well-Architected Framework Review の実施方法 – パート 1
 →Well-Architected Framework Review の実施方法 – パート 2
 →Well-Architected Framework Review の実施方法 – パート 3
 

 

各柱の主要な設計原則

①運用上の優秀性の設計原則

    例:AWS CodePipeline、 AWS CodeCommit、 AWS CodeBuild、 AWS CodeDeploy
       CI/CDパイプラインを作成する。
 

 

②信頼性の設計原則

信頼性の柱には
「可用性や復旧可能性。いかにサービスを中断させないか。いかに障害の影響を小さくするか。
いかに信頼のおけるシステムにするか」が含まれる。
 

 

③セキュリティの設計原則

 

④パフォーマンス効率の設計原則

 

⑤コスト最適化の設計原則

感想

入社してから毎日、聞かない日はない「AWSのベストプラクティスとしては…」、正直ピンと来ない部分もあったのですが、本コースを通じて少し理解が深まったかと思います。

モバイルバージョンを終了