
IAMポリシーは最小限でいい:ABAC×セッションタグで劇的に減らすアクセス制御
IAMポリシーは最小限でいい:ABAC×セッションタグで劇的に減らすアクセス制御 はじめに AWS を利用するメンバーが増えるにつれ、IAM ロール/ポリシー数が雪だるま式に増加しがちです。小〜中規模のワークロードなら ... » read more

AWS Summit Japan 2025 に参加してきました!
はじめに 去年初めてAWSサミットに参加して、とても有意義な時間を過ごせましたので、今年もぜひ行きたいと思い参加しました! しかも今回は当社ブースのスタッフとしても参加することになりました!(ありがたや…) ほんとは2日... » read more

Amazon Linux 2でPython2削除について
Amazon Linux 2でPython2削除について はじめに 先日、調査用のAmazon Linux 2 EC2インスタンスでPython環境を整理していたとき、「Python2ってまだ必要なのかな?」と疑問に思い... » read more

AWS Identity Center のリージョンを東京へ移行した話
AWS Identity Centerのリージョンを変更したい!削除して再作成は安全? AWS Identity Centerを使い始めたのですが、最初にus-east-1で設定してしまって、後からap-northeas... » read more

Azure AI Languageでテキストから感情を分析してみよう
Azure AI Languageでテキストから感情を分析してみよう 今回は、Azure AI Languageの強力な機能の一つである「感情分析」を使って、テキストに込められた感情を簡単に分析する方法をご紹介します。 ... » read more

【API Gateway】使用料プラン+APIキーでの認可を実装してみた
はじめに API Gatewayはデフォルトで公開してしまうと、エンドポイントにアクセスできれば誰でもAPIを使用できてしまいます。 それを防ぐためにAPI Gatewayではいくつか認証方法が設定できます。 今回はAP... » read more

Amazon Linux 2023でSquidサーバを構築する方法
背景 Amazon Linux 2023を使用してSquidプロキシサーバを検証する機会があって、忘れないうちに備忘として残します。 Squidプロキシサーバとは Squidサーバとは、プロキシサーバやWebキャッシュサ... » read more

API Gateway「Lambda プロキシ統合」と 「カスタム統合(非プロキシ統合)」のリクエストデータの比較
はじめに API GatewayのLambdaプロキシ統合を使用したことはありましたが、カスタム統合の場合はどのようにLambdaへデータが送られるのか検証してみました。 ざっくりとそれぞれの違い Lambdaカスタム統... » read more

JupyterHubの利用状況をLinuxコマンドで手軽に分析する方法
JupyterHubの利用状況をLinuxコマンドで手軽に分析する方法 前提環境 AWS EC2上でJupyterHubをsystemdサービスとして運用 認証はPAMAuthenticatorを使用 複数のデータサイエ... » read more

AWS System ManagerのリモートデスクトップでPowerShellのキーボード入力が反映されない
はじめに AWS System Managerを使ってリモートデスクトップ接続した際に、PowerShellでコマンド入力ができない問題に遭遇したことはありませんか? 特にPing確認などの基本的な操作ができないと、サー... » read more

re:Boot CPI第10回勉強会(Git & GitHub入門 × Vive Coding) 開催レポート
【勉強会レポート】Git & GitHub入門 × Vive Coding体験会|AIとともに学ぶ、新しい開発のカタチ 2025年3月19日、10:00〜12:00。 社内勉強会の一環として「Git & ... » read more