
Ansibleを利用してnginxをインストール・起動してみる
インフラ自動化ツールが一般的になってきていて、新規でプロジェクトを立ち上げる際には、まずはAnzibleやTerraformなどの自動化ツールの利用が検討されるのではないでしょうか。 今回の記事では、Anasible... » read more
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、信頼性と拡張性に優れたクラウドコンピューティングサービスを低料金で提供しており、190か国の100万以上、日本国内では10万以上のお客様にご利用いただいています。
インフラ自動化ツールが一般的になってきていて、新規でプロジェクトを立ち上げる際には、まずはAnzibleやTerraformなどの自動化ツールの利用が検討されるのではないでしょうか。 今回の記事では、Anasible... » read more
こんにちは! ITエンジニア1年生のTanakaです。 先日AWS SAP(AWS Certified Solutions Architect – Professional)に合格しました! ありがとうござい... » read more
はじめに 備忘録です。 historyコマンドの履歴に、timestampを表示させる方法です。 結論ファースト 以下コマンドで、ユーザ設定に書き込見ます。 echo 'export HISTTIMEFORMA... » read more
皆さま、こんにちは! やりたいこと EBSは暗号化されないEBSを暗号化することが容易になりますが、既に暗号化されたEBSをそのまま解除することができません。今回は、データ同期を利用して、暗号化済みEBSから暗号化されな... » read more
どうも、クラ本部の黒田です。 今回はOracleデータベースをAWSに移行する際のライセンスについて、アウトプットしていきます。 ■ はじめに Oracle Databaseは、その強力な機能と広範な応用範囲で広く使用さ... » read more
はじめに 今回はbindを利用して権威DNSサーバを構築してみようと思います。 AWSには権威DNSサーバとしての機能も持つ、Route53というとても優秀で便利なサービスがありますが、そうした中でわざわざbindで権威... » read more
どうも、ご無沙汰しております。 クラ本部の黒田です。 ブログ投稿は久しぶりでしたね。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 昨年のAWS案件が12月末にお客様に無事納品しましたので、今年から、新たな案件現場からスタートして... » read more
■はじめに RHEL7系からRHEL8系へインプレースアップグレードした際に、logrotateの不具合が発生しました。 今回はlogrotate不具合のトラブルシューティングについてお話できればと思います。 ■事象... » read more
背景 AWS Lambda(Python)からRDS(PostgreSQL)に接続したい時、外部ライブラリのpsycopg2をインポートする必要がある。Lambdaでの外部ライブラリはかつてはzipに固めてアップロードと... » read more
ログを一時的にローカルに溜める必要があったため、Amazon Linux2023ベースのEC2にアタッチされたEBSボリュームのサイズを拡張しました。 その際に実施した手順と、わたしの勘違いを紹介します。 E... » read more
はじめに あけましておめでとうございます。 田中(博)です。 新年早々に大変な災害が起き、影響を受けられた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 一日でも早く状況が好転することを願ってやみません。 本来、私自身いろいろとや... » read more
問題とその背景 実務上、何らかの事情で古いバージョンのOSを利用しなければならないことがあります。そのような場合に発生する1つの問題がミドルウェアのバージョンです。例えば、対向ノードであるRDSのエンジンが最新のため、古... » read more