サイトアイコン 協栄情報ブログ

AWS DEA試験((DEA-C01)を受験して感じたことをまとめます

こんにちは、西海です。
2025年1月にAWS DEA試験((DEA-C01)を受験し合格できたので、試験の雰囲気や勉強方法についてまとめます。

DEA試験とは

DEA試験とは、2024年に新たに追加された試験です。
公式HPおよび試験ガイドには、次の受験対象者について以下の能力があることを検証するとあります。

●受験対象者
データエンジニアリングまたはデータアーキテクチャの分野における 2~3 年程度の経験と、AWS サービスに関する少なくとも 1~2 年の実践経験を積んでいることが望ましいです。

●検証される能力
AWS Certified Data Engineer – Associate (DEA-C01) 試験では、受験者がデータパイプラインを実装し、ベストプラクティスに従ってコストとパフォーマンスの問題をモニタリング、トラブルシューティング、最適化する能力を検証します。
また、次のタスクについての能力も検証します。

・プログラミングの概念を適用しながら、データを取り込んで変換し、データパイプラインをオーケストレーションする。
・最適なデータストアの選択、データモデルの設計、データスキーマのカタログ化、データライフサイクルの管理を行う。
・データパイプラインの運用、保守、モニタリングを行う。データを分析し、データ品質を確保する。
・適切な認証、認可、データ暗号化、プライバシー、ガバナンスを実装する。ログ記録を有効にする。

公式HPにも、熟練した専門家が少ないため、これは需要の高い職種となっていると書かれているため、データベースエンジニアとしてのキャリアを積む最初の1歩として取得を目指す方も多いかと思います。

私の勉強方法と教材

次に、実際の勉強方法と利用した教材について共有します。

実際の試験の雰囲気と感想

こちらも前回SAP試験を受験した際の注意とほぼ同じです。
ただ、時間配分についてはSAPより余裕があるため、落ち着いて問題を解きましょう。

まとめ

まったく未知の分野についての試験でしたが、試験勉強していく中で関連する用語やサービスについて学ぶことができました。
現時点では業務で使用する機会はなさそうですが、今後どこかで必要になるかもしれないので引き続き他の資格についても挑戦していきます。

また、受験後に知ったのですが下記書籍がこの試験の分野についてまとまっており、私同様「データレイクってなに?」な人でも最初に読んでおくと用語やサービスについて素早く理解できるのでおススメです。

AWSではじめるデータレイク: クラウドによる統合型データリポジトリ構築入門

モバイルバージョンを終了