Logo
  • AWS
  • Azure
  • RHEL
  • Windows
  • 認定試験
  • 企業情報
  • 協栄情報の強み
  • 事例
  • 中途採用

Author

齊藤弘樹
IAM DB認証のログエクスポートとメトリクスあれこれ
IAM DB認証のログエクスポートとメトリクスあれこれ

IAM DB 認証は「長期パスワードを持たない」運用を実現する一方、失敗要因の切り分けや監査のしやすさが可視化のカギになります。   今年の2月に、IAM DB認証に関する「Amazon RDS は IAM DB 認証の... » read more

齊藤弘樹 written 3日 ago
はじめてのZabbixサーバ構築 #3 検知・通知テスト編
はじめてのZabbixサーバ構築 #3 検知・通知テスト編

わたしは2025年7月4日に開催された「第8回日本Zabbixユーザー会勉強会」に参加しました。   それまでの私は「Zabbix=監視ソフト」という程度の理解しか持っていませんでしたが、勉強会で紹介された多彩なユースケ... » read more

齊藤弘樹 written 2週間 ago
はじめてのZabbixサーバ構築 #2 監視対象ホスト登録編
はじめてのZabbixサーバ構築 #2 監視対象ホスト登録編

わたしは2025年7月4日に開催された「第8回日本Zabbixユーザー会勉強会」に参加しました。   それまでの私は「Zabbix=監視ソフト」という程度の理解しか持っていませんでしたが、勉強会で紹介された多彩なユースケ... » read more

齊藤弘樹 written 2週間 ago
はじめてのZabbixサーバ構築 #1 サーバ立ち上げ編
はじめてのZabbixサーバ構築 #1 サーバ立ち上げ編

わたしは2025年7月4日に開催された「第8回日本Zabbixユーザー会勉強会」に参加しました。   それまでの私は「Zabbix=監視ソフト」という程度の理解しか持っていませんでしたが、勉強会で紹介された多彩なユースケ... » read more

齊藤弘樹 written 3週間 ago
GitLabサーバにRunnerをインストールしてみた
GitLabサーバにRunnerをインストールしてみた

GitLabをインストールし、いざCI/CD機能を利用しようとしたところ、次のエラーメッセージが表示されました。   This job is stuck because you don't have any a... » read more

齊藤弘樹 written 1か月 ago
令和7年度ネットワークスペシャリストに落ちた話
令和7年度ネットワークスペシャリストに落ちた話

わたしは2025/4/20に令和7年度春期情報処理技術者試験のネットワークスペシャリスト試験を受験しました。   そして、7/3正午に結果が発表され、   見事に落ちました。   結果に関しては、そこまでショックではなく... » read more

齊藤弘樹 written 1か月 ago
AWS Step Functionsを使用して、Auroraクラスタを停止してみる
AWS Step Functionsを使用して、Auroraクラスタを停止してみる

以前の記事「AWS Step Functionsを使用して、自動的に開始されたRDS DBインスタンスを停止してみる」では、状態確認を“停止完了まで無限ループ”で実装していました。しかし実運用では 想定外の長時間ポーリン... » read more

齊藤弘樹 written 2か月 ago
AWS CLIでAmazon Aurora PostgreSQLをスナップショットから正しくリストアする方法
AWS CLIでAmazon Aurora PostgreSQLをスナップショットから正しくリストアする方法

Amazon Aurora PostgreSQLのスナップショットからリストアした際に、   「クラスターしか作られず、DBインスタンスがない」   、という問題に直面しました。   AWS公式ドキュメントを確認すると、... » read more

齊藤弘樹 written 6か月 ago
KMSで暗号化されたAMIを他アカウントで起動してみる
KMSで暗号化されたAMIを他アカウントで起動してみる

AWSでは、EC2インスタンスの状態を「AMI(Amazon Machine Image)」として保存できます。AMIを使うと、同じ環境を簡単に再現できるため、システムの複製やバックアップ、別アカウントへの移行に便利です... » read more

齊藤弘樹 written 6か月 ago
KMSキー暗号化バケットでのS3レプリケーション設定の解決方法
KMSキー暗号化バケットでのS3レプリケーション設定の解決方法

S3のレプリケーションは、データのバックアップや可用性向上など、幅広いユースケースで利用されています。設定が比較的簡単なため、多くのシステムで採用されているのではないでしょうか。   しかし、私はKMSキーで暗号化された... » read more

齊藤弘樹 written 7か月 ago
LPIC-2 合格体験記~勉強方法とおすすめ教材を紹介~
LPIC-2 合格体験記~勉強方法とおすすめ教材を紹介~

Linux Professional Institute Certification(LPIC)の認定資格は、Linux Professional Institute (LPI)によって運営されている世界最大のLinux... » read more

齊藤弘樹 written 7か月 ago
RHEL9OSのEC2インスタンスにamazon-efs-utilsをインストールしてみた
RHEL9OSのEC2インスタンスにamazon-efs-utilsをインストールしてみた

RHEL9のAMIで起動したEC2インスタンスにAmazon Elastic File System (EFS) をマウントしようと考えています。   EFSはAWSが提供するスケーラブルで高可用性を持つストレージサービ... » read more

齊藤弘樹 written 8か月 ago
Page navigation
  • 1 / 11
  • Current Page 1
  • Page 2
  • Next ›
  • Last »

CPI

twitter

  • Serviceサービス
    • AWS請求代行サービス
    • AWS構築・導入支援サービス
    • AWSマイグレーションサービス
    • Amazon EC2 for Windows Workloads
    • AWSアプリケーション開発サービス
    • Amazon Connect導入サービス
    • Amazon WorkSpacesテレワーク環境導入サービス
    • AWSコスト最適化サービス
    • AWSトレーニング・内製化支援サービス
    • 日本・中国のクラウド間安定接続サービス
    • ソフトウェア開発サービス
    • ソフトウェア検証・評価サービス
    • 在庫システム
  • Strengths協栄情報の強み Company会社案内
    • 社長挨拶
    • 企業理念
    • 会社概要
    • 沿革
  • Case導入事例 Blogブログ Newsニュース
  • Contactお問い合わせ Mapアクセス
  • Recruit採用情報
    • 募集要項
    • エントリーフォーム
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティに関する方針
  • サイトマップ

Copyright © 協栄情報 All Rights Reserved.