
2年目インフラエンジニアが個人開発してみた話【Python】
※社内向けの自己アピール記事です笑。技術的な話は書きません、感想です。 インフラエンジニアになって丸一年が経ち、業務でプログラミング言語を覚える必要が出てきました。 "せっかくプログラミング学習するなら... » read more
※社内向けの自己アピール記事です笑。技術的な話は書きません、感想です。 インフラエンジニアになって丸一年が経ち、業務でプログラミング言語を覚える必要が出てきました。 "せっかくプログラミング学習するなら... » read more
業務でPythonを使うことになりましたので、現在Pythonの学習をしております。 Pythonはプログラミング言語の中でも人気の言語のひとつで、多くの用途に対応しています。 例を挙げると、Web開発、データ分... » read more
Python学習のためにWebアプリ開発をしていて、仮想環境を複数作成することがベストプラクティスだと聞きました。 Pythonには仮想環境を作成できる標準ライブラリ"venv"がありますが、サー... » read more
Pythonはプログラミング言語の中でも人気の言語の一つですよね。今年発表の"RedMonk Top 20"で第2位を記録しています。 また、AWSの各種サービスでもPythonに対応していますの... » read more
Pythonはプログラミング言語の中でも人気の言語の一つですよね。今年発表の"RedMonk Top 20"で第2位を記録しています。 また、AWSの各種サービスでもPythonに対応していますの... » read more
Pythonを利用するうえで、豊富なライブラリをもつAnacondaは便利ですよね。 今回の記事では、Amazon EC2(AmazonLinux2023)にAnaconda3をインストールする方法です。 A... » read more
はじめに 前回のブログでは、コマンドラインからDynamoDBに値を渡していましたが、いっそのことフロント画面から送り保存すれば、より学習が捗るかと思いまして着手してみました。 といってもフロント画面などさっぱりなので、... » read more
前提 ・スクリプトの実行環境をAWS CloudShellとします。 ・Secretの作成権限を持つユーザで作成すること Secretの作成スクリプト aws_create_secret.py # -*- coding:... » read more
お久しぶりです。株式会社協栄情報システム3部所属の寺尾です。 今回、AWS SDK for Python (Boto3)からEC2インスタンスを起動していたところ、RequestLimitExceededエラーに遭遇しま... » read more
はじめに マッタクと言っていいほど英語の文章が理解できないので、英文(.png,.jpg)の記載されている画像ファイルから文章を抽出し、APIを利用することで日本語訳に変換してみよと思い立ちました。 これがあれば英字新聞... » read more
はじめに 年があけ年賀状がちらほら届き「『さて郵便番号を書いて返信してやろうか』って、コイツ郵便番号書いてねぇぞ!」となりましてググれば一発のところ『住所を入力して郵便番号を逆引きできればな』と思い立ちまして、さっそく今... » read more
はじめに 年があけ、突然昨年自分がどれくらい記事を書いたのか気になりはじめてしまい、本来なら年末くらいに、やってみたくなるような内容の記事となりました。 以前から気になっていたQiitaAPIも叩けたので概ね満足、さっそ... » read more