
LinuxOSにログインしたユーザーの操作ログを自動記録してみる
「Linuxにログインしたユーザーの操作ログが欲しい」 あなたならどうしますか? わたしは「history」や「last」コマンドでなんとかなるだろうと考えていました。しかし、取得する操作ログには以下の要件を... » read more
「Linuxにログインしたユーザーの操作ログが欲しい」 あなたならどうしますか? わたしは「history」や「last」コマンドでなんとかなるだろうと考えていました。しかし、取得する操作ログには以下の要件を... » read more
一つのプロジェクトでAWSアカウントが複数あることは珍しくありません。 本番、開発、検証のほかにセキュリティの観点から、アカウント管理、監査、アカウント踏み台用などでAWSアカウントを複数運用しているケースがあります... » read more
LinuxOSにCloudWatchエージェントをインストールした際に、collectdをインストールしますよね。後日サーバーのログを見ようとCloudWatchログを見たところ、なんじゃこりゃあああああああああ、な状況... » read more
AWS CloudTrailはセキュリティの観点から、クラウド運用において重要なサービスですよね。 しかし、AWS CloudTrailは名前や機能は知っているけど、実際には使っていない・放置してしまっている方は多い... » read more
今回、自主学習のため QuickSight を使ったデータの分析・可視化を行う基盤構築を実施しました。 Amazon QuickSight とは Amazon QuickSight はAWSで使える高速クラウドBIサ... » read more
はじめに 以前、AWS上のWordPress環境を構築したときのことを記事にしました。 その時構築した内容にいくつか機能を追加したので、今回もその内容をブログ形式で振り返ってみます。 これまでの構築についてはこちらです、... » read more