
Windows Defender 更新においてイベントログのエラー(2001)を解決してみた
事象 WSUSサーバ経由でWindows Defenderの1時間毎にに自動更新を行っております。 エラーが発生しているOSからインターネットに接続できない状況です。 Windows Defenderの更新がインストール... » read more

Windows Server2022 WSUS設定手順4(自動でWindows DefenderをインストールGPO)
背景 以前、Windows Server2019で構築したことがありますが、今回はWindows Server2022でWSUSサーバの構築が必要でEC2を使って、WSUSサーバの構築手順を残したいと思います。 前提条件... » read more

Windows Server ファイアウォール設定の復元後にRDP接続が利用できない
WindowsServerを運用していると、思わぬトラブルに遭遇することがあります。今回は、WindowsServerに、突然RDP接続ができなくなったとの問い合わせがありました。 この事象により、サーバー管理が一時... » read more

Cent OS 7終了に伴う移行先について調査してみた
はじめに 日々の業務お疲れ様です! 表題の通り、CentOSがサポート終了する(2024/06/30)まで2カ月を切りました。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、CentOS Linuxは現在のCentOS Linu... » read more

AWS CURでコストや使用状況を取得してみる
■はじめに お疲れさまです。 今回は、日々使用しているAWSリソースのコストを分析してみたくなり、 AWS CUR(AWS Cost and Usage Report)というぴったりのものを見つけたので実際にデータを取得... » read more

Cloud FormationスタックごとにCloud Watchダッシュボードを設定する方法
AWS Hands-on for Beginnersの監視編 サーバーのモニタリングの基本を学ぼうのハンズオンの中で、「Cloud FormationスタックごとにCloud Watchダッシュボードを設定する方法」がと... » read more

Bitnami AMIインスタンス(Debian)にAmazon CloudWatchエージェントをインストールし、メモリー監視アラームを設定してみた
皆さんお疲れ様です!椎名です。 当ブログではWordPressベースとなっておりますが、皆さんご存知でしたでしょうか。 WordPressをはじめるには様々の方法がありますが、AWSで手軽に始められるのは、WordPre... » read more

Terraformで起動したEC2インスタンスにセッションマネージャーで接続できなかった
Terraformを利用して検証用のEC2インスタンスを起動し、セッションマネージャーで接続しようとすると「SSM Agent is not online」と表示が出ました。セッションマネージャーに接続する要件はすべて満... » read more

AWS Systems Managerでパッチ適用を自動化する
はじめに 今回業務でパッチ適用の自動化に携わりましたので、備忘録としてハンズオン形式で残します。 今後Automationを使用したパッチ適用の自動化をされる方の参考になれば幸いです。 ※設定多いので、内容長いです※ 全... » read more

historyコマンドの履歴に、timestampを表示させる方法
はじめに 備忘録です。 historyコマンドの履歴に、timestampを表示させる方法です。 結論ファースト 以下コマンドで、ユーザ設定に書き込見ます。 echo 'export HISTTIMEFORMA... » read more

bind on EC2で権威DNSサーバを構築(RHEL9)
はじめに 今回はbindを利用して権威DNSサーバを構築してみようと思います。 AWSには権威DNSサーバとしての機能も持つ、Route53というとても優秀で便利なサービスがありますが、そうした中でわざわざbindで権威... » read more