EBSボリュームとパーティションについて
EBSボリュームとパーティションについて

最近、EBSの構成とOSのパーティションを悩んでいます。 「汎用SSD(gp2)EBSはボリュームのサイズを大きくするとIOPSも大きくなる」のことを聞いたことがあるでしょうか? 複数のパーティションが一つ大きいボリュームにするIOPS増やすように考えしています。。。

Windows でAmazon RDS for PostgreSQLに接続する
Windows でAmazon RDS for PostgreSQLに接続する

開発現場でGUIを利用しDBを接続する場合が多いが、RDSは外から接続できないような構成となります。今回はRDS上に構築したPostgreSQLデータベースへGUIクライアントのpgAdmin4で踏み台経由で接続する方法を説明します。(イメージは下図のとおりです。)

Bitnami AMIのsendmail配置
Bitnami AMIのsendmail配置

AWSに構築しているwordpressはBitnami のAMIを利用しました。 wordpressのメール送信機能(パスワード忘れなど)を利用するために、AWSにポート25制限を申請しました。 AWSに稼働しているEC... » read more

Bitnami NGINX タイムゾーンの設定方法
Bitnami NGINX タイムゾーンの設定方法

BitnamiのAMIにnginx、PHP、MySQL既に配置しているので、WordPressを構築すればとても便利です。 ただ、AMIのディフォルトタイムゾーンの設定はUTCに設定されていつので、Log確認する時不便で... » read more

AWSのログイン画面更新しました
AWSのログイン画面更新しました

AWSコンソールマネジメントログイン画面のレイアウトを更新しました。 更新後の画面はRootユーザとIAMユーザ選択のラジオボタンを別々に設定して、 見やすいし、操作が簡単になりました。 現在のログイン画面 【Rootユ... » read more

IAMユーザでクロスアカウントの設定
IAMユーザでクロスアカウントの設定

IAMユーザでクロスアカウントの設定 仕事でよくAWSアカウント管理に悩まれているかと思いますが、 今度、アカウント管理ですごく便利なクロスアカウント機能をご紹介したいと思います。 クロスアカウントって何? まず、下記2... » read more