
Amazon Eventbridge scheduleを使ったCloudWatchアラームの自動停止/起動
こんにちは、西海です。 今回、Amazon Eventbridge scheduleを使用して一定時間帯でCloudWatchアラームを無効化するシステムを構築・検証しました。 目的 Apacheの動作プロセスを監視して... » read more
こんにちは、西海です。 今回、Amazon Eventbridge scheduleを使用して一定時間帯でCloudWatchアラームを無効化するシステムを構築・検証しました。 目的 Apacheの動作プロセスを監視して... » read more
近年機械学習は多くの業界や分野で研究・実用化が進められています。AWSにも機械学習とAI関連のサービスを提供しており、ユーザのニーズに合わせて十数種類の機械学習関連サービスがあります。 今回紹介する"Ama... » read more
AWSから"Amazon RDS for MySQL"バージョン5.7のサポート終了の通知がきました。 メジャーバージョン5.7のRDS標準サポート終了は2023年12月です。 サポート終了ま... » read more
※社内向けの自己アピール記事です笑。技術的な話は書きません、感想です。 インフラエンジニアになって丸一年が経ち、業務でプログラミング言語を覚える必要が出てきました。 "せっかくプログラミング学習するなら... » read more
国内の格安VPSを使用した際に、HTTP通信をSSL化しようとしました。契約オプションでSSL有効化があったのですが、月額料金がサーバ代よりも高かったのです。 無料でHTTPS通信を実現できる方法を探したところ、&q... » read more
わたしはPythonで書かれたWebフレームワークのFlaskを使い、Webアプリを作成しています。ログイン機能を実装したところ、ログイン状態を維持できない問題にぶちあたりました。 その解決策として、ログインのセッシ... » read more
APP Syncとは? AWS公式ページによると、「AWS AppSync は、サーバーレスの GraphQL および Pub/Sub APIを作成し、単一のエンドポイントを通じて安全にデータの照会、更新、公開を行うこと... » read more
IT未経験&勉強苦手な私がAWSの資格を3つ(CLF・SAA・SOA)取得したので、①~③をまとめてみました。 ①使用した教材と費用 ②合格点 ③勉強期間 これからAWS取得に向けた勉強を始める方の参考になれば幸いです。... » read more
初めに お久しぶりです。伊藤です。 今回は、ログの取得について知識を深めていきたいと思い、 その第一回目としてCloudWatchLogsにapacheのアクセスログを出力 する方法を復習の意味も込めて確認していきたいと... » read more
Pythonを利用するうえで、豊富なライブラリをもつAnacondaは便利ですよね。 今回の記事では、Amazon EC2(AmazonLinux2023)にAnaconda3をインストールする方法です。 A... » read more
Amazon Web Servicesは2023年7月30日にパブリックIPv4アドレスの新しい料金体系を発表しました。 今までEC2インスタンス起動時に自動で割り当てられるパブリックIPv4アドレスは無料でしたが、... » read more
Terraformを利用してセキュリティグループを作成するときに、プロトコルやポート、ソースを指定しますよね。 ソースは絞って、プロトコルやポートは"すべて"を許可する場合の記述はどう書けばいいで... » read more