
シェルスクリプトを利用して、ログをS3バケットへ自動アップロードしてみました
目的 ログファイルは、システムの状態をチェックし、監視する為には重要なデータです。 しかし、サーバ上での運用が長時間化するとログが肥大化し、下記影響が生じる可能性があります。 ディスク容量が急速に消費され、他の重要なアプ... » read more
目的 ログファイルは、システムの状態をチェックし、監視する為には重要なデータです。 しかし、サーバ上での運用が長時間化するとログが肥大化し、下記影響が生じる可能性があります。 ディスク容量が急速に消費され、他の重要なアプ... » read more
2023年3月にLinuxディストリビューション「Amazon Linux 2023」がリリースされました。Amazon Linux 2の後継ですが、様々な点で違いがあり、Amazon Linux 2の感覚で利用すると思... » read more
脆弱性対応として、前回「TLS 1.0 TLS 1.1無効化」の記事を書きました。 "各プロトコルが無効になったことの確認"について、日本マイクロソフトの記事では、確認するコマンドは準備されていな... » read more
以前書いた記事「LinuxOSにログインしたユーザーの操作ログを自動記録してみる」の続きです。LinuxOSで操作ログを取得する構築をしましたが、いくつか欠点がありました。 欠点の一つは"ログファイルが溜ま... » read more
「Linuxにログインしたユーザーの操作ログが欲しい」 あなたならどうしますか? わたしは「history」や「last」コマンドでなんとかなるだろうと考えていました。しかし、取得する操作ログには以下の要件を... » read more
Gitを理解するために、EC2にGitサーバーを構築してみました。プロジェクトの要件でGitHubが使えず、プライベートなリモートリポジトリを利用しなきゃいけない場合に役立つかと思います。 Gitのリモートレポジ... » read more
はじめに おつかれさまです、第三システム部の稲村です。 先日設定したlogrotateの設定を間違えアラートを鳴らした忘備録として、logrotateの設定について記述していきます。 ※要件的な部分で/etc/anacr... » read more
これからLinuxの世界でよく使われるコマンドを紹介しようと思います。 まずはsed、awk、grep コマンド: sed:文字列を置換 awk:文字列を抽出 grep:文字列を検索 先日はsedを紹介しましたので、本日... » read more
お久しぶりです。株式会社協栄情報システム3部所属の寺尾です。 AWSでEC2インスタンスの作成やセキュリティグループの更新を実施すると疎通確認が必要になる事がありますよね ですので今回は疎通確認の一連の流れについて書いて... » read more
お疲れ様です。株式会社協栄情報システム3部所属の寺尾です。 今回はマルチAZWordpressサイト構築の中編になります。前編や続きに関しては下記のリンクをご参照ください。 前編-全体の概要とVPCなどの基盤構築 中編-... » read more
お久しぶりです。株式会社協栄情報システム3部所属の寺尾です。 今回は自身の勉強のためにEFSをマウントして2つのEC2でファイルを共有してみたのでその過程を記事にしようと思います。 EC2の作成 まずはAWS マネジメン... » read more
第三シスの趙(@realdapeng)です。 これからLinuxの世界でよく使われるコマンドを紹介しようと思います。 まずはsed、awk、grep コマンド: sed:文字列を置換 awk:文字列を抽出 grep:文字... » read more